1976年 会報

第21回(1976年2月1日)
- 長谷部言人論文に見る働態学(Ergology) - 1-4
人類働態学研究会会員名簿(1976.2.1) - - 4-10
記録 第4回幹事会 - 10
編集後記 - - 10
- - - -
- - - -
第22号(1976年2月1日)
- 「安静」ということば 渡辺明彦(労研) 1-2
働態の窓(7) - 片岡洵子(日本女子体大) 2
Journal of Human Ergology4巻1号(1975年9月) - - -
掲載論文要旨 立位および坐位待ち姿勢における自発性動作 片岡洵子(日本女子体育大人類学運動力学) 2-3
- 神経薄弱男女中学生の有酸素作業能力 吉沢茂弘(宇都宮大教育学部)、石橋忠利(宇都宮大教養部)、本多宏子(国学院大) 3
- 大学トラック競技選手の走行成績との関連でみた生理学的諸指標 B.Gutin、K.Torrey、R.Welles、M.Vytvytsky(コロンビア大教育) 3
- CO2再呼吸法による長時間作業中の心拍出量反復測定 B.A.Wilson(ゲルフ大運動)、R.T.Hermiston(ウィンザー大保健体育) 3
- 下肢伸展力の発生および伝達のメカニズム 山下謙智(京都大教養部保健体育) 3
- 事故にいたった潜在危険の認知エラーの発生メカニズムについて 狩野広之(労働科研) 4
- 交代周期中の機関車運転時の仮眠による未然事故の発生状況 小木和孝(鉄道労働科研)、太田武夫(岡山大医学部衛生) 4
話題らん 米国と欧州見聞4ヶ月 岡田守彦(京大霊長類研究所) 4-6
人類働態学研究会第1回西日本地方会 - - -
一般演題 1.バネ式握力計の精度について 内田健治、有江醇子(熊大・体質医研) 6
- 2.簡易型デイジタル握力形の試作について 坂田正登、柏木潤(熊大・工学部)、長尾愛彦、今井義量(熊大・体医研) 6-7
- 3.ばね式握力計の耐久性について 春野久敏、柏木潤(熊大・工学部)、長尾愛彦、今井義量(熊大・体医研) 7
- 4.青年男子の筋力と静的筋持久力 志水巌、佐藤陽彦(九州芸工大) 7
- 5.長距離トレーニングが踏台昇降時の心拍数におよぼす影響 横田繁(山鹿市三玉小学校)、新立義文(熊本県立教育センター) 7-8
- 6.精神遅滞児の養護・訓練と運動能力に関する研究−複式学級児の運動能力に関する一考察− 前田禎蔵(熊本県宇土市立網津小学校)、米岡章三(熊本県山鹿市立三玉小学校) 8
- 7.精神遅滞児のIQと全身反応時間の相関について 赤城義竹、櫨川勲、新立義文(熊本県立教育センター) 8
- 8.槍投げの解析学的研究 上田節三(熊大・体質医研) 8-9
- 9.超高速撮影によるゴルフスイングの動態について 長尾愛彦(熊大・体質医研) 9
- 10.長距離走における尿中ピルビン酸および乳酸脱水素酵素アイソジイムの変動について 野見山俊一(熊本商科大学)、緒方昇(熊本鉄道病院) 9
- 11.運動による尿中免疫反応陽性成長ホルモンの変動について 天本宏太郎(陸上自衛隊熊本地区病院) 9-10
- 12.人成長ホルモン(KABI−HGH)による下垂体性こびと症の発育について 伊達^二(熊大・体研小児科) 10
- 13.人間と機械の相違点についての一つの考察 松本保久(鹿児島大学医学部) 10
シンポジウムT「心拍数について」 1.5分間走における心拍数と尿中成分の変化について 新立義文(熊本県立教育センター)、横田繁(山鹿市立三玉小) 10
- 2.心拍数および尿中成分変動からみた走トレーニングの順応状態 小郷克敏(熊大・体質医研)、新立義文(熊本県立教育センター)、横田繁(山鹿市立三玉小) 11
- 3.壮年者駅伝競走前後における心拍数と尿成分について 丸山博(熊本県立第二高校)、有江醇子(熊大・体質医研) 11
- 4.心拍間隔の変動性について 佐々木隆、奥村美代子(熊大・体質医研) 11-12
- 司会のまとめ 鵜沢春生(熊大・体質医研) 12
シンポジウムU「姿勢について」 1.生理人類学姿勢研究班の活動概観 佐藤方彦(九州芸工大人間工学) 12
- 2.農作業の姿勢が体におよぼす影響(その2) 渡辺珪子(福岡県農政部農業技術課) 12-13
- 3.いちご作農家の作業姿勢について 伴栄子(福岡県農政部農業技術課) 13
- 4.ヒール高の変化による女子体型の各部位の角度の変化について 神崎静、井上アサ子(熊本県立教育センター)、佐々木エツ子(熊本県教育委員会) 13
- 5.ヒール高の変化による女子体型のモアレ図について 新立義文(熊本県立教育センター)、長尾愛彦(熊大・体質医研) 14
- 6.腰椎角とその可動性 中村正(長崎大・医) 14
人類働態学研究会第2回関東地方会 1.長距離用車両内での行動観察 菊地安行、大越有近、上田久雄、石川良一(千葉大学・工)、富田守(お茶の水女子大・家政) 14-15
2.保育所保母の作業 越河六郎(労働科研) 15
司会のまとめ 森岡三生(日大・医) 15
話題らん 働態学を志すものとして 楢木暢雄(九州芸工大人間工学) 16
記録 第10回J.Human Ergol.編集会議 - 16
編集後記 - - 16
- - - -
- - - -
第23号(1976年9月1日)
- エルゴロジーの中の動作 渡辺俊男(横浜国大教育) 1-2
人類働態学研究会第11回大会 - - -
一般演題 1.生活習慣と愁訴 須藤清二(日本鋼管病院) 2
- 2.体力にタバコの煙が影響を与えるか 伊藤秀三郎、愛敬元一(早大・教育) 2
- 3.筋作業の生理的負担の評価について 津田隆志、原田一、安河内朗、山崎和彦(九州芸工大) 2
- 4.脳性まひ児の反復加算における時間のばらつき 深津時吉、北原美恵子(東京神経総研) 2
- 演題3〜4座長 伊藤秀三郎(早大・教育) 2-3
- 5.動作障害評価法に関する検討 森山早苗、瀬間弥栄子、中村隆一(東京神経総研) 3
- 6.運動・動作障害と社会的生活行動 瀬間弥栄子、森山早苗、中村隆一(東京神経総研) 3
- 7.筋作業に及ぼす低圧の影響 大中忠勝、楢木暢雄、高崎裕治、山崎昌広、橋本昭夫(九州芸工大)、志水巌(日大・医) 3
- 8.内分泌機能におよぼす低圧の影響 守和子(労働衛生研)、石井勝(九州芸工大) 3
- 9.ヒューマン・エコロジーを軸としたオープン・プラン・システムの開発−自発学習へのアプローチ− 松田喜美子(ヒューマン・エコロジー研) 3
- 演題5〜9座長 萩原仁(広大・教育) 3
シンポジウムT「人間とシステム」 1.極ヘモグラム(PHG)の人類働態学への可能性 糟谷伊佐久(信愛病院) 3
- 2.教育機器からみた人の声 中野豊通(東洋工業附属病院) 3
- 3.人間の運動とシステム 萩原仁(広大・教育) 3
- 4.電気機器組立における人間−機械システムの一事例− 岩城宏(三菱電機福山製作所) 3
- 5.作業システム評定における問題点 斎藤良夫(鉄道労研) 4
- 司会のまとめ 坂本弘(三重大・医) 4
シンポジウムU「被服構成の基礎」 1.生体計測からみた被服構成 芦沢玖美(杏林大・医・解剖) 4
- 2.服飾の中のはきものの特異性 近藤四郎(京大・霊長研) 4
- 3.被服人間工学管見 佐藤方彦(九州芸工大) 4
- 4.被服設計評価における問題点 小池美枝子(広島女子大・家政) 4
- 司会のまとめ 柳沢澄子(お茶大) 4-5
シンポジウムV「労働と睡眠」 1.大学生の睡眠と睡眠時間短縮 宮下彰夫、新見吉純(東京神経総研) 5
- 2.時差を伴う勤務と睡眠 越河六郎(労働科研) 5
- 3.交代勤務者の睡眠位相と睡眠時間の関係 小木和孝(鉄道労研) 5
- 4.運転作業と睡眠 石橋富和、北川睦彦(大阪府立公衛研) 5
- 司会のまとめ 石橋富和(大阪府立公衛研) 5-6
- 大会をお世話して 萩原仁(広島大学) 6
働態の窓(8) - 服部昭(海上労研) 7
話題らん 人間とシステム 中野豊道(東洋工業附属病院、広島大学医学部) 7-8
合宿談話会「測定項目の選定をめぐって」 話題提供1.連続測定における測定項目と問題点 遠藤敏夫(鉄道労研) 8
- 話題提供2.実験室実験における生理機能の測定について 佐藤陽彦(九州芸工大) 8
- 話題提供3.労働負担測定と測定項目の選定について 大西徳明(労働科研) 8
- 話題提供4.計画・設計研究における測定項目の諸問題 堀田明裕(製品科研) 9
- 話題提供5.歩行者行動の動態把握の方法について 吉岡松太郎、篠原正美(製品科研) 9
記録 第5回幹事会 - 10
- 第16回総会 - 10
編集後記 - - 10